
スタッフ
%20(6).png)

院長の想い
%20(6).png)
皆さま初めまして
ここから整体 中村公園院の院長の一柳成美(いちやなぎなるみ)と申します!
突然ですが、皆さんは『治療』と聞くとどんな印象を持ちますか?
私の今までお会いしてきた方々は、『治療=患者さんは受ける側であり、治療は治療者がするもの』と思っている方が多かった印象です。
でも様々な方を治療するにあって、思うことがあります。
治療とは、「患者さんにも治療の過程に参加してもらう」ということがとても大切。
つまり、「私だけの行動じゃ、治療は進まないよ、あなたの協力があって治療ができるのよ」ってこと。
ちょっと変わっていますが、結構大切な事だと思います。でもその協力って難しい事をするわけじゃありません。
例えば、肩が痛いから治療を受ける。けど日常生活では痛くても無理に動かしてる。それでまた痛めて治療を受ける、、、の繰り返し。それってどうでしょう。
そんな時、肩の状態を伝え、どうするのがいいのか提案するのが治療者のやること。患者さんは、その提案を聞いて気をつけてくれることが協力だと思います。
いろんな症状がありますが、できる範囲でセルフケアをしてもらう、体調が悪いなら教えてくれる、どうして症状が出たのか、どんな心境なのか、治療者に伝えるだって大事な協力です。伝えてくれるといろんな提案ができます。
なぜ今の症状が出ているのかという疑問にお答えし、ご自身の体を知っていただくことを大切にしています。知った上で、解決策を見つけ、ご自身でも取り入れる内容を提案し患者さんご自身にも『治療の過程に参加してもらいながら』歩幅を合わせた治療を心がけています。
そして恥ずかしながら、私は『心と体の声を聞くセラピスト』と名乗らせて頂いております。
治療において大切なのは先ほどの内容も含めたくさんありますが、その中でも1番大切なのは『不安をなくすこと』だと思います。
今までの経験上、『なぜ?』『どうして?』『ずっと治らないかも』『何をしたらいいのか?』という不安を抱いている方が多くいると思います。また、それを緊張して言いづらい、恥ずかしくて言えないなど声に表すのに躊躇される方もいます。
不安を抱えたまま治療しても、体に不安が表れなかなか改善しません。
だからこそちゃんと患者さんに向き合いしっかり、不安を解消できるようにすることを大切にしてます。
体だけでなく心も目を向けて歩幅を合わせて治療をしていきたい。そんな思いから体だけでなく心の状態を考えて治療をする【心と体の声を聞くセラピスト】と名乗っています。
ここから整体では、そんな治療を心がけています。一緒に自分のための治療しませんか??